【2022年シーズン終了】動画で作る【うめちゃんの発酵教室】春が旬!中国の発酵調味料 豆板醤作り
¥5,690
- 送料についてはこちらをご覧ください
https://amid.co.jp/product/shipping/
在庫切れ
説明
(動画収録時間 1時間4分 : 2020年4月収録)
豆板醤は味噌や醤油と同じ発酵食品。
今、売られている豆板醤、材料の中に食品添加物などを加えてあるものが多いのが現状です。
うめちゃんの発酵教室では、食品添加物を一切使わない昔ながらのコチュジャンを作るクラスとなります。
この動画講座は、”そら豆”の旬、4月から6月限定販売です。
- 厳選材料をお送りするコース
- 材料はご自身で準備するコース
2つのコースを選んでいただけます。
追加の材料のみをご注文される方、1度に倍量で作られる方は、「厳選材料のみ【追加】」を合わせてご注文ください。
動画視聴には、パケット消費します。固定回線で視聴ください。
中国の発酵調味料の「豆板醤(トウバンジャン)」
日本の発酵調味料の代表が「味噌」ならば、中国にとっても代表格が「豆板醤」
エビチリソースや麻婆豆腐など、”辛いが旨い”料理には欠かせない調味料です。
辛いだけでなく、ほんの少しだけ使うことによって実は万能調味料にもなるのが豆板醤。日本の家庭料理の味のアクセントともなります。
なぜ春に作るの?
豆板醤は”そら豆”から出来ています。
春になるとそら豆のがたくさん収穫され、美味しい季節となります。
そら豆の旬の春に、一年分の豆板醤を作りましょう。
クラスでは3つのことを学びます。
1.中国・韓国・日本の発酵調味料について
アジア、主に中国・韓国・日本の発酵調味料についてのお話しも収録しており、学べます。
同じ大陸でも気候の違いでどのように発酵調味料が発展していったのか、それがどう日本に伝わってきたのかを学ぶことによって「発酵」の面白さを垣間見ることができます。
2.豆板醤の作り方を学べます
動画を見ながら、豆板醤を作れます。
仕込む量は250ml〜300ml
3.豆板醤を生かしたお料理が学べます
豆板醤は麻婆豆腐やエビチリソースなど、人気の中華料理によく使われています。
本格的な中華料理にも、手軽な家庭料理にもいかすことができる万能調味料の豆板醤。その使い方のコツをお伝えしながら、豆板醤料理を楽しんでいただきます。
受講された方のご感想
【ご参加者様の感想:1】
「ありがとうございました❤️
すっごい楽しかったです✨
毎日仕事と家だけで、ストレスMAXだったので、大好きな皆さんのお顔見れてめちゃめちゃ嬉しかったよーーー🤣
ものくろさんのカメラワークの心配りもバッチリでした👍」
【ご参加者様の感想:2】
「今日はありがとうございました😊
大阪で開催されていても、外に出られないから、行けなくて残念な事があったので、今回の取り組み、とても嬉しかったです。
これからも開催してほしいです♡
豆板醤、早く使ってお料理したいです!」
厳選材料をお送りするコースの方へ
材料は、この動画講座をお申し込み後、新鮮な材料を手配し、5日以内に発送します。
1度に倍量を作られる方は、「厳選材料のみ【追加】」を合わせてご注文ください。
レビュー
レビューはまだありません。